2023(令和5)年度研究発表会 プログラムの掲載

2023(令和5)年度研究発表会の講演課題数は26件です。

発表プログラムは2023 研究発表会 プログラム2023 programをご覧ください。

日 時:2023年12月3日(日)9:00~16:30
会 場:北海道大学農学部(札幌市北区北9条西9丁目)S21講義室
開催形式:対面開催(ハイブリッドでの配信は行いません)
会場までお気をつけてお越しください。

【問い合わせ先】
〒060-8589 札幌市北区北9条西9丁目 
北海道大学 大学院農学研究院
北海道園芸研究談話会事務局 (総務担当 実山 豊) 
E-mail: engei@haming.net, y-jitsu@agr.hokudai.ac.jp

2023年度 研究発表会のご案内

会員各位
                             北海道園芸研究談話会
                             幹事長  鈴木 卓
            2023年度 研究発表会のお知らせ

2023年度の研究発表会を下記の通り開催いたします。
試験場等各種研究機関、普及センター、大学等の教育機関など含めて、より幅広く発表のお申し込みをお待ちしております。まだ試験段階の結果でも何か会員で共有できる知見があれば是非ご発表ください。ご経験の浅い職員さん・学生さんでも発表経験の場として頂いて構いません。奮ってのご参加をお待ちしております。

             記

2023年度 北海道園芸研究談話会 研究発表会
<主催 北海道園芸研究談話会/後援 北海道大学大学院農学研究院>

日 時:2023年12月3日(日)9:00~(予定)
会 場:北海道大学農学部(札幌市北区北9条西9丁目)S21講義室
上記をクリックして場所をご確認ください。
開催形式:対面開催
 ※発表数により会場を増やす可能性があります。
 ※コロナ感染状況次第ではオンライン開催といたします(その場合は改めて周知いたします)。

【研究発表の申し込みについて】
申し込み先:engei@haming.net(北海道園芸研究談話会)
申し込み内容:次の7つの項目を記載してメールをお送りください。
①分類(果樹・野菜・花き・その他 から選択)
②課題名
③氏名
④所属(連名の場合は発表者氏名の前に○を付す)
⑤住所
⑥電話番号
⑦メールアドレス
※メールのタイトルを「2023年度研究発表会申し込み(発表者氏名)」としてください。
※申し込み後は、課題名や発表者名等は変更できません。
※担当座長から、事前に「発表内容の概略」の提示を求められる場合があります。簡単な要約で結構ですので、その際にはご協力お願いします。
申し込み資格:本会の個人会員(普通会員・学生会員)
発表申し込みの締め切り日:2023年11月2日(木)(厳守) 
※期日を遅れての申し込みは受理しませんので、ご注意ください。

そ の 他:
①発表方法は発表要領をご覧ください。
②発表プログラムは談話会ホームページに掲載します(11月下旬を予定)。
③会運営の観点から共著者の入会のご検討をお願いしています。
④本発表会は対面のみとし、リモートでの発表や配信を行いません。

【会報原稿について】
2023年度もこれまでと同様、会報の編集体制は編集委員会が担当します。著者責任を重視しますので、適切な対応をお願いします。
発表資料作成要領のページの、『会報原稿作成要領』(最新版)を遵守し、『ひな形』(談話会ホームページからダウンロード)を使って原稿を作成してください。
原稿の投稿に関する情報について、発表者(筆頭発表者)へ個別メールにて連絡いたします。
提出先方法:編集委員への電子メール(アドレスは後日連絡)に添付して送信ください。
会報原稿提出の締め切り日:12月18日(月)(厳守) 
※提出時には、原稿に『初回原稿提出時チェックシート』を添付して下さい。

【会費納入について】
会場での会費納入は致しません。談話会ホームページ(談話会概要プルダウンメニュー>入会のご案内)もしくは会報に掲載の、所定の振り込み口座へお振込みください(年会費を納入された方のみに会報を送付しております)。新規加入申し込み、所属や住所等の変更はengei@haming.netで受け付けております。ご連絡ください。
【食事の場所について】
※日曜日のため学食は閉まっています。昼食は構内のコンビニエンスストアや博物館(ミュージアムカフェぽらす)、北大正門近くのカフェdeごはん、北大マルシェCafé&Laboなどをご利用ください。

【問い合わせ先】
〒060-8589 札幌市北区北9条西9丁目 
北海道大学 大学院農学研究院
北海道園芸研究談話会事務局 (総務担当 実山 豊) 
E-mail: engei@haming.net

2023年度 第2回例会(シンポジウム 2023/9/22)のご案内

2023年度(令和5年度)北海道園芸研究談話会第2回例会シンポジウム
「北海道の園芸産業における有機栽培の現状と将来展望」

【概  要】
有機農業は、農業の自然循環機能を大きく増進させるとともに環境負荷の低減効果も高く、且つその農産物の付加価値を高めるため、有利販売に繋がる取り組みです。農林水産省は令和3年にみどりの食料システム戦略を策定しこの取り組み拡大を支援しています。
本シンポジウムでは、分野を異にする4名の専⾨家による講演及び討論を通じ、北海道の園芸産業における有機栽培の現状と将来展望について考えます。

【日  程】 2023年9月22日(金) 13時30分~16時30分(受付:13時00分から)
【場  所】 北海道大学農学部 4階大講堂(札幌市北区北9条西9丁目) 
       札幌駅北口より徒歩15分
       大学の駐車場はスペースに限りがありますので、
       なるべく公共の交通手段でお越しください。

【主  催】 北海道園芸研究談話会
【後  援】 北海道大学大学院農学研究院
【プログラム】13時30分   開会の辞 鈴木 卓 北海道園芸研究談話会幹事長
            総合司会 北海道大学大学院農学研究院 齋藤陽子 准教授
       13時35分~14時05分  講師1  濱本ひとみ 氏
                  (North Aspiration株式会社 代表取締役)
               「消費者と売り場から見る有機野菜の課題について」
       14時05分~14時35分  講師2  大塚幹浩 氏
               (北海道農政部食の安全推進局食品政策課 主幹)
               「北海道の有機農業の現状と展開方向」
       (10分休憩)
       14時45分~15時15分   講師3  櫻井道彦 氏
                  (北海道農政部生産振興局技術普及課 主査)
               「北海道における有機農業の研究事例について」
       15時15分~15時45分  講師4  大塚裕樹 氏
                  (有限会社大塚ファーム 代表取締役)
               「大塚ファームの有機栽培での販売戦略について
                     ~はじまって100年、そして200年へ~」
       (10分休憩)             
       15時55分~16時25分  総合討論
       16時30分   閉会の辞 竹永遵一 北海道園芸研究談話会研修幹事

【試験的リモート配信について】
本シンポジウムでは、講演会および総合討論の様子を試験的にwebexにて
リアルタイムで動画配信します。配信中に画像や音声等にトラブルが起こる可能性や、
トラブルの解消が叶わない場合は途中で配信を中止する可能性があることをお含みおきください。
シンポジウム開催前日9/21午後には、webex接続テスト用のミーティングルームを
開放いたします。webexでのリモート参加に不慣れな方は、事前に接続テストをしてみて
ください。当日用を含め、各URLは以下になります。

webex URL
・前日接続テスト用(9/21(木), 13-17時)
https://hokudai.webex.com/hokudai/j.php?MTID=m0e9b934a5416a954ac1b89031a96cec4
ミーティング番号 (アクセスコード): 2511 576 5338
ミーティングパスワード: UjJ8ypUKq33

・当日用(9/22(金), 10-18時(シンポジウム自体は13時30分〜16時30分))
https://hokudai.webex.com/hokudai/j.php?MTID=m4ea26841134b03120a10ae0f9dd9eed5
ミーティング番号 (アクセスコード): 2512 251 9455
ミーティングパスワード: AbteKQqW732

お問い合わせ先 
北海道園芸研究談話会 総務 実山 豊(北海道大学大学院農学研究院)
TEL・FAX 011-706-2438        
メール y-jitsu@agr.hokudai.ac.jp
シンポジウムのポスターになります。こちらもご参照ください。

【ご案内】退職者記念講演会のwebex配信URL

退職者記念講演会のwebex配信のご案内

2023年4月21日(金)に北海道大学農学部S21にて開催されます
「退職者記念講演会」の、webexによる配信について以下の要領でご案内申し上げます。

2023年4月21日 金曜日
13:30 | (UTC+09:00)札幌 | 4 時間(〜17:30)
(講演会自体は14:10〜16:30を予定しております)

ミーティング リンクから参加する
https://hokudai.webex.com/hokudai/j.php?MTID=m133a6bc93f90e7db49713d1d94c02bf5

ミーティング番号で参加
ミーティング番号 (アクセスコード): 2517 785 1606
ミーティングパスワード: xjRexm8hY67

モバイル端末からタップして参加する
+81-34-578-4002,,25177851606## Japan Toll

電話で参加
+81-34-578-4002 Japan Toll

ビデオ会議システムまたはアプリケーションから参加する
ダイヤル先: 25177851606@hokudai.webex.com
または 210.4.202.4 にダイヤルし、ミーティング番号を入力します。

注意!webexでの配信は退職者記念講演のみとなります。総会の様子は配信されません。
どうかご承知おき下さい。

【ご案内】2023年度総会・第1回例会/北海道園芸会 講師を囲む会

北海道園芸研究談話会
会員各位

日頃より大変お世話になっております。
表記の件について、北海道園芸研究談話会よりご案内申し上げます。

2023年度の総会および第1回例会を下記の通り開催いたします。
多数のご参加をお待ちしております。
なお、文末に北海道園芸会による「講師を囲む会」のご案内も
載せてございます。合わせてご覧ください。

                記

                             2023年3月18日
会員各位
                             北海道園芸研究談話会
                             幹事長  鈴木 卓

2023年度総会および第1回例会のご案内

標記につき、次のとおり開催致しますので、多数ご参集下さるようご案内致します。

日時 : 2023年4月21日(金)13:30~16:30(受付13:00~)
会場 : 北海道大学農学部S21講義室(札幌市北区北9条西9丁目)案内図
内容 : 北海道園芸研究談話会総会 および 退職者記念講演会

◯ 2023年度総会 13:30~14:00

◯ 退職者記念講演会 14:10~16:30

「青汁産業におけるアグロエコロジー実践・ケールを周年自給し、青汁価格を値上げしない経営」
14:10~14:50
荒木 肇 氏(前 新潟食料農業大学・元 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 教授)

「自分は何をしてきたのか」~これまでの研究と想い~
15:00~15:40
杉山 慶太 氏(前 農研機構北海道農業研究センター 作物開発研究領域長)

「トマトに魅せられて」
15:50~16:30
山黒 良寛 氏(前 北海道立農業大学校 校長)

なお、当講演会のプレゼンテーションは、webexによる配信も考えております。
予定通り配信する場合は、配信のためのURLを、4/20までに談話会ホームページにて掲示いたします。

<問い合わせ先>
北海道大学 大学院農学研究院 園芸学研究室 実山 豊(総務幹事)
メール:engei@haming.net

*****************************************************************************

北海道園芸研究談話会 会員各位
                      北海道園芸会 代表幹事 岸田幸也

退職者記念講演会の終了後に北海道園芸会主催で講師
(R3年:池田信氏、R4年:松本勇氏、R5年:荒木肇氏、杉山慶太氏、山黒良寛氏)
を囲む会(懇親会)を開始時刻18時頃、場所:TKP札幌駅カンファレンスセンター、
会費:6100円前後で開催予定です。
出席のご意向のある方は下記のメールアドレス宛に4月7日(金)までにメールをお送りください。

メールアドレス kiss-sun@js3.so-net.ne.jp (アドレスに2つある「-」はハイフォンです)

メール件名:談話会退職者記念講演会の講師を囲む会

メール本文:
①囲む会に出席を希望します。
②氏名、
③所属(出席者名簿に記載予定)、
③できれば携帯番号、なければ自宅電話番号。
なお、メール受領をもって出席を確定とするわけではなく、
4月8日以降に、会費・会場等の詳細をメールにてあらためて連絡(出欠確認)いたします。