平成29年度研究発表会の講演課題数は41件です。
発表プログラムはH29発表会プログラムをご覧ください。
発表会の日時・場所はこちらでご確認ください。
当日、会場設営は9時00分より開始しますので、ご来場の参考としてください。
発表者の方へ:以下のファイルを参照いただき発表と会報原稿の準備をお願いします。
平成29年度研究発表会の講演課題数は41件です。
発表プログラムはH29発表会プログラムをご覧ください。
発表会の日時・場所はこちらでご確認ください。
当日、会場設営は9時00分より開始しますので、ご来場の参考としてください。
発表者の方へ:以下のファイルを参照いただき発表と会報原稿の準備をお願いします。
平成29年度 研究発表会の講演受付を予定どおり11月10日(金)で締め切りました。
受付された講演の申込者には受付完了のメールを送付しております。
発表プログラムは、11月下旬に掲載予定です。
平成29年度研究発表会を平成29年度研究発表会おしらせPDF文書のとおり開催いたしますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:平成29年12月4日(月)
場所:北海道大学学術交流会館(札幌市北区北8条西5丁目)
講演申込:平成29年11月10日(金)までに事務局(下記)必着
講演申込方法
原則として電子メール(engei@haming.net)でお願いします。
申し込みの際には
分類(果樹・野菜・花き・その他 から選択)
題目、氏名および所属(発表要領参照)連名の場合は発表者氏名の前に○を付してください
連絡先住所、電話番号、メールアドレス(以降の事務連絡に利用します)
を忘れずに記載ください。
申し込まれた演題、発表者氏名および順位についての変更は認められません。ただし、要領に沿っていない場合には事務局から別途修正を要請いたします。また、発表者は本会の個人会員(普通会員・学生会員)に限ります。加えて、会運営の観点から共著者についても可能な限り入会していただけるようお願いいたします。
なお、今年度も発表件数を先着順で44課題までとします。
受付件数は当ページにて公表します。受付された講演の申込者には受付完了のメールを送付します。
発表方法は発表要領参照。発表プログラムは当ページに掲載します(11月下旬を予定)
会報原稿締め切り 12月11日(月)事務局(下記)必着 作成方法や原稿様式はこちらの会報原稿作成要領参照のこと。会報編集作業の都合上、発表会から原稿提出締め切りまで余裕がありませんので、発表準備の段階から計画的な執筆をお願いいたします。
新規加入申し込み、所属や住所等の変更は engei@haming.netまでご連絡下さい。
「地域振興と健康科学のための園芸研究の展開」をテーマに北海道園芸研究談話会50周年記念講演会・園芸学会共催シンポジウムを開催します。参加申し込みや費用は不要、会員外の方も入場できます。皆様ぜひご参加ください。
日時 平成29年9月3日(日曜日) 14時から17時
場所 酪農学園大学 中央館 学生ホール
ポスター(PDFで大きく表示)
演題
1 北海道野菜史話 -野菜の導入と産地形成ー 土肥 紘(北海道園芸会)
2 北海道における醸造用ブドウ生産とワイン産業の振興に向けて 曽根輝雄(北海道大学)
3 花の北海道 -流通から視る道産花きの魅力- 満月重司(札幌花き園芸)
4 ぺポカボチャをめぐる研究と食品産業への展開 嘉見大助(農研機構北農研)
5 農産物と健康とのかかわり 西平 順(北海道情報大学)
司会者 農研機構北農研 室 崇人
会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 杉山 慶太
平成29年度 第2回例会(現地研修会)
標記につき、次のとおり開催致しますので、多数ご参集下さるようご案内致します(2017第2回例会案内)。
記
会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 杉山 慶太
平成29年度(体制移行前)総会および平成29年度(新体制)第1回例会のご案内
標記につき、次のとおり開催致しますので、多数ご参集下さるようご案内致します(2017第1回例会案内)。
記
日時 : 平成29年4月21日(金) 13:30~16:15(受付 13:00~)
会場 : 北海道大学農学部 S21講義室
札幌市北区北8条西5丁目
(北大農学部のS棟2階です)
第一部 平成29年度(体制移行前)総会 13:30 - 14:15
第二部 退職記念講演会 14:30 - 16:15
増田 清 氏(前北海道大学大学院・農学研究院)「試験管のなかの植物とともに歩み続けたつづら折り」
阿部 秀幸 氏(前網走農業改良普及センター)「農業経営と販売戦略と普及活動を結ぶ」
長尾 明宣 氏(前道総研 中央農業試験場)「北海道の気象を利活用した野菜の鮮度保持と栽培について」