談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 篠田 浩一
平成22年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
●日 時:平成22年12月13日(月)9:30-15:30
●場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 篠田 浩一
平成22年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
●日 時:平成22年12月13日(月)9:30-15:30
●場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 篠田浩一
●日 時:平成22年12月13日(月) 9:30開会予定
●場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
●応募締切:11月15日(月)(事務局必着)
●発表時間:発表12分+質疑応答 3分
(課題数が多い場合、時間が短縮される可能性があります)
●発表方法:液晶プロジェクターを使用します。スライド、OHPは使用できません。映写ファイルの作成・使用方法の詳細は、談話会ホームページと発表者のみに発送予定の発表会プログラム(11月下旬予定)でお知らせします。
●申込方法:会報43号の綴じ込み葉書か官製葉書、e-mailをご使用下さい。①分類(果樹・野菜・花き・その他から選択)、②題目、③氏名および所属(2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は、会報目次を参照)、④連絡先住所、TEL、e-mail addressを記載して、下記宛てにお申し込みください。なお、発表者は本会の個人会員(普通会員・学生会員)であることを要します。
●新規加入申込や所属、住所等の変更の場合も会報綴じ込みの葉書か官製葉書、E-mailでご連絡願います。
講演申込及び問合せ先
〒062-8555 札幌市豊平区羊ヶ丘1
北海道農業研究センター 寒地地域特産研究チーム
北海道園芸研究談話会総務担当 杉山慶太
TEL:011-951-4191
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 鈴木 正彦
平成21年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:平成21年12月7日(月)9:30-17:15
場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
●日 時:平成21年12月7日(月) 9:30開会予定
●場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
●応募締切:11月16日(月)(事務局必着)
●発表時間:発表12分+質疑応答 3分
(課題数が多い場合、時間が短縮される可能性があります)
●発表方法:液晶プロジェクター(以後、液プロ)を使用します。スライドおよびOHPは使用できません。映写ファイルの作成および発表方法の詳細は、プログラムと併せて発表者にお知らせし、北海道園芸研究談話会ホームページにも掲載致します(11月下旬予定)。
●申込方法:会報42号綴じ込みハガキをご使用下さい。官製ハガキの場合には、①分類(果樹・野菜・花き・その他から選択)、②題目、③氏名および所属 (2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は、会報42号目次を参照)、④連絡先住所、TEL、e-mail addressを記載して、下記宛お申込み下さい。なお、上記の①~④の項目全てが間違いなく記載されていれば、E-mailでも申込を受け付けます。期 日までに、下記幹事宛送信下さい。受信後、返信メールをお送り致します。
●なお、新規加入申込や所属、住所等の変更については、全て会報綴じ込みのハガキか官製ハガキをご利用願います。この場合、E-mailでの連絡はお断り致します。
講演申込及び問合せ先
〒060-8589 札幌市北区北9条西9丁目
北海道大学大学院農学研究院 園芸学研究室
北海道園芸研究談話会事務局 幹事(総務担当) 鈴木 卓
TEL/FAX:011-706-2450
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 鈴木 正彦
平成20年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:平成20年12月1日(月)9:30-16:30
場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 鈴木 正彦
平成20年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、ご案内申し上げます。
●日 時:平成20年12月1日(月) 9:30開会予定
●場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
●応募締切:11月14日(金)(事務局必着)
●発表時間:発表12分+質疑応答 3分
(課題数が多い場合、時間が短縮される可能性があります)
●発表方法:液晶プロジェクター(以後、液プロ)を使用します。スライドおよびOHPは使用できません。映写ファイルの作成および発表方法の詳細は、プログラムと併せて発表者に郵便でお知らせし、当ホームページにも掲載致します(11月下旬予定)。
●申込方法:会報41号綴じ込みハガキをご使用下さい。官製ハガキの場合には、①分類(果樹・野菜・花き・その他から選択)、②題目、③氏名および所属 (2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は、会報41号目次を参照)、④連絡先住所、TEL、e-mail addressを記載して、下記宛お申込み下さい。なお、上記の①?④の項目全てが間違いなく記載されていれば、E-mailでも申込を受け付けます。期 日までに、下記幹事宛送信下さい。受信後、返信メールをお送り致します。
●なお、新規加入申込や所属、住所等の変更については、全て会報綴じ込みのハガキか官製ハガキをご利用願います。この場合、E-mailでの連絡はお断り致します。
※申込及びお問合せ先
北海道園芸研究談話会幹事会
総務 鈴木 卓
(北海道大学大学院農学研究院 園芸学研究室)
TEL:011-706-2450 FAX:011-706-2450
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 中野雅章
平成19年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:平成19年12月3日(月)9:30-16:15
場所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
●研究発表会プログラムはこちら(PDF、204KB)
●研究発表会の発表方法はこちら(PDF、16KB)
なお、当日会場受付にて新規加入申込、会費納入を受け付けています(年会費:一般2,000円、学生1,000円、団体5,000円)。また、会報バックナンバー(1部1,000円)、40周年記念CD-ROM(1枚2,000円)販売もいたしております。
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 塩澤耕二
平成18年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:平成18年12月4日(月)9:30開会予定
場 所:北海道大学学術交流会館
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
●応募締切 11月15日(水)事務局必着
●発表時間 発表10分+質疑応答2分(予定)
●発表方法 液晶プロジェクタ(以後、液プロ)を使用します。スライド、OHPは使えません。液プロ用ファイルの作成・使用方法の詳細は、談話会ホームページと発表者のみに発送予定の発表会プログラム(11月下旬)でお知らせします。
●申込方法 会報39号の綴じ込みはがきをご使用ください。官製はがきの場合には、①分類(果樹・野菜・花き・その他から選択)、②題目、③氏名および所 属(2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は会報目次をご参照ください)、④連絡先住所・TELを記載して下記宛てにお申し込みください。
●なお、新規加入申込や所属(名称変更も含む)、住所等の変更の場合も会報綴じ込みはがきか官製はがきでご連絡願います。
[講演申込先]
〒073-0026 滝川市東滝川735番地
北海道立 花・野菜技術センター研究部
北海道園芸研究談話会事務局総務担当幹事 田中静幸 行
日時:平成17年12月9日(金)9:30-16:50(終了予定)
場所:札幌エルプラザ 3Fホールおよび4F中会議室(札幌市北区北8条西3丁目)
●会報38号の綴じ込み葉書を使用してお申し込み下さい。
綴じ込み葉書がお手元にない場合、官製葉書に、①分類(果樹・野菜・花きから選択)、②題目、③使用予定機材(OHPまたは 液晶プロジェクターのどちらか選択)、④氏名および所属、⑤連絡先住所および TELを記載してお申し込み下さい。
※11月16日(水)事務局必着
●1演題につき発表10分+質疑応答2分
●OHPまたは液晶プロジェクタ(液プロ)が使用可能です。スライドは不可です。使用機材を葉書に必ずご記入ください。
プログラムはこちら→平成17年度北海道園芸研究談話会研究発表会プログラム(PDF)