2015/11/10
受け付けを終了しました。
申込者には受け付けのメールを返信しています。返信メールのない方は再度ご連絡ください。
2015/11/10
受け付けを終了しました。
申込者には受け付けのメールを返信しています。返信メールのない方は再度ご連絡ください。
平成27年10月15日
会員各位
北海道園芸研究談話会幹事長 荒木 肇
北海道園芸研究談話会 平成27年度 研究発表会および総会のお知らせ
平成27年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:平成27年12月7日(月)9:45開会予定
場所:北海道大学学術交流会館 札幌市北区北8条西5丁目
講演申込について
申込は、原則として電子メール(engei@haming.net)で以下の情報をお送りください。
①分類 (果樹・野菜・花き・その他から選択)
②題目 (別紙「研究発表会における適切な課題名表現について」をご一読下さい。)
③氏名および所属 (2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は会報目次を参照。発表者氏名の前に○を付してください。)
④連絡先住所、TEL、e-mail (発表者と連絡先が異なる場合は、その旨記載して下さい。)
申し込まれた「題目と発表者名及び順位」の変更は認められませんので、よくご確認ください。なお、発表者は本会の個人会員(普通会員・学生会員)であることを要します。
*申込に際しては、別紙の注意事項をご参照願います。
〔記載例〕
①果樹
②セイヨウナシの耐病性に関する遺伝解析
③○園芸太郎1・北海花子2(1.北大院農、2.中央農試)
④〒060-0811 札幌市北区北11条西10丁目、011-706-XXXX、engei@XXXXX
なお今回は発表件数を先着順で44課題に制限いたします。
受付件数は談話会HPに随時記載するとともに、申込者には個別にメールを差し上げます。
Windowsパソコンと液晶プロジェクタを使用します。メディアはCD-ROMしか使用できませんのでご注意ください。
映写ファイルの作成要領・使用方法は、会報48号巻末をご覧ください。また、最新の情報を談話会HPに掲載しますのでご確認ください)。
発表プログラムは談話会HP(以下URL)に掲載します(11月下旬を予定)。
http://www.haming.net/engei/danwakai/
発表時の注意事項:今年度よりカメラ・ビデオ撮影は原則禁止とします。学生等の発表風景撮影はプレゼンテーション終了後の質疑応答時にお願いいたします。
会報編集作業の都合上、本年は発表会から原稿締切まで1週間しか余裕がありませんので、発表準備と並行して、早い時期からの計画的な執筆をお願いいたします。
[講演申込及び問い合わせ先]
〒060-0811 北海道札幌市北区北11条西10丁目 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 生物生産研究農場 北海道園芸研究談話会総務担当 星野洋一郎 行
e-mail: engei@haming.net
ダウンロード資料は更新版 (http://www.haming.net/engei/danwakai/?p=492) をご参照お願いします。
ダウンロード資料
研究発表会における適切な課題名表現についてPresentationTitle
北海道園芸研究談話会報における所属の略称表記法Abbreviations
北海道園芸研究談話会 研究発表要領Happyouhouhou
北海道園芸研究談話会 会報原稿作成要領Sakuseiyouryou
北海道園芸研究談話会会員の皆さま
発信者:北海道園芸研究談話会総務担当
会員各位
北海道園芸研究談話会幹事長 荒木 肇
北海道園芸研究談話会 平成26年度 研究発表会および総会のお知らせ
平成26年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:平成26年12月1日(月)9:30開会予定
場所:北海道大学学術交流会館 札幌市北区北8条西5丁目
講演申込について
http://www.haming.net/engei/danwakai/
会員各位
平成24年度研究発表会および総会を下記日程により開催します。多数の皆様の参加をお待ちしています。
記
日時:平成25年12月2日(月) 9:30開会予定
場所:北海道大学学術交流会館〈地図はこちら〉 札幌市北区北8条西5丁目
口頭発表申込について
●申込締切 11月11日(月)事務局(下記)必着
●申込方法 会報46号の綴じ込み葉書か官製葉書もしくは、e-mailをご使用ください。①分類(果樹・野菜・花き・その他 から選択)、②題目、③氏名および所属(2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は会報目次を参照)、④連絡先住所、TEL、e-mailを記載して下 記宛てにお申し込みください。申し込まれた「題目と発表者名および順位」の変更は認められませんので、よくご確認ください。なお、発表者は本会の個人会員(普通会員・学生会員)であることを要します。
●発表方法 液晶プロジェクタを使用します。メディアはCD-ROMしか使用できませんのでご注意ください。映写ファイルの作成要領・使用方法は、<こちら>をご覧ください。発表プログラムは談話会HPに掲載するとともに、発表者に送付します(11月下旬を予定)。
北海道園芸研究談話会HP:http://www.agri.hro.or.jp/hanayasai/21danwakai/danwakai_top.html
●会報原稿締切 12月13日(金) 作成方法は<こちら>です。
●お知らせ
・新規加入申込や所属、住所等の変更は、会報綴じ込み葉書か官製葉書もしくはe-mailで下記までご連絡願います。
・会費納入は下記へお願いします。
会費(年額):個人 2,000円、学生 1,000円、団体 5,000円
加入者 北海道園芸研究談話会
番 号 北洋銀行栄町支店(462) 普通 3643698
[講演申込及び問い合わせ先]
連絡先 〒073-0026 北海道滝川市東滝川735番地 花・野菜技術センター内
北海道園芸研究談話会総務担当 田中静幸 行
e-mail: tanaka-shizuyuki@hro.or.jp (アドレスの@を小文字に置き換えてください)
TEL: 0125-28-2800
会員各位
平成24年度研究発表会および総会を下記日程により開催します。多数の皆様の参加をお待ちしています。
記
日時:平成24年12月3日(月) 9:30開会予定
場所:北海道大学学術交流会館〈地図はこちら〉 札幌市北区北8条西5丁目
●申込締切 11月12日(月)事務局(下記)必着
●申込方法 会報45号の綴じ込み葉書か官製葉書もしくは、e-mailをご使用ください。①分類(果樹・野菜・花き・その他 から選択)、②題目、③氏名および所属(2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は会報目次を参照)、④連絡先住所、TEL、e-mailを記載して下 記宛てにお申し込みください。申し込まれた「題目と発表者名」の変更は認められませんので、よくご確認ください。なお、発表者は本会の個人会員(普通会員・学生会員)であることを要します。
●発表方法 液晶プロジェクタを使用します。メディアはCD-ROMしか使用できませんのでご注意ください。映写ファイルの作成要領・使用方法は、<こちら>をご覧ください。発表プログラムは談話会HPに掲載するとともに、発表者に送付します(11月下旬を予定)。
北海道園芸研究談話会HP:http://www.agri.hro.or.jp/hanayasai/21danwakai/danwakai_top.html
●会報原稿締切 12月14日(金) 作成方法は<こちら>です。速やかな会報発行のために締め切りを早めております。発表者皆様のご協力お願いします。
●お知らせ
・新規加入申込や所属、住所等の変更は、会報綴じ込み葉書か官製葉書もしくはe-mailで下記までご連絡願います。
・北洋銀行支店の統合により、談話会の口座番号が変わりました。会費納入の際にはお間違いないようお願いします。
加入者 北海道園芸研究談話会
番 号 北洋銀行栄町支店(462) 普通 3643698
[講演申込及び問い合わせ先]
連絡先 〒073-0026 北海道滝川市東滝川735番地 花・野菜技術センター内
北海道園芸研究談話会総務担当 田中静幸 行
e-mail: tanaka-shizuyuki@hro.or.jp (アドレスの@を小文字に置き換えてください)
TEL: 0125-28-2800
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 篠田 浩一
平成23年度研究発表会および総会を下記により開催しますので、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
●日 時:平成23年12月5日(月)9:30-16:00
●場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
談話会員各位
北海道園芸研究談話会
幹事長 篠田浩一
●日 時:平成23年12月5日(月) 9:30開会予定
●場 所:北海道大学学術交流会館(地図はこちら)
札幌市北区北8条西5丁目(正門を入ってすぐ左です)
●応募締切:11月14日(月)(事務局必着)
●発表時間:発表12分+質疑応答 3分
(課題数が多い場合、時間が短縮される可能性があります)
●発表方法:液晶プロジェクターを使用します。メディアは、CD-ROM しか使用できませんのでご注意ください。映写ファイルの作成・使用方法の詳細は、談話会ホームページと発表者のみに発送予定の発表会プログラム(11月下旬予定)でお知らせします。
●申込方法:会報44号の綴じ込み葉書か官製葉書、e-mailをご使用下さい。①分類(果樹・野菜・花き・その他から選択)、②題目、③氏名および所属(2名以上の場合や所属が異なる場合の書き方は、会報目次を参照)、④連絡先住所、TEL、e-mail addressを記載して、下記宛てにお申し込みください。「題目と発表者名」は、原則として後日変更は認めません。
なお、発表者は本会の個人会員(普通会員・学生会員)であることを要します。
●新規加入申込や所属、住所等の変更の場合も会報綴じ込みの葉書か官製葉書、E-mailでご連絡願います。
講演申込及び問合せ先
〒062-8555 札幌市豊平区羊ヶ丘1
北海道農業研究センター 寒地地域特産研究チーム
北海道園芸研究談話会総務担当 杉山慶太
TEL:011-951-4191